2025年度春夏学期まとめ

演習(大学院ゼミ)の記録

2025年度春夏学期の演習(大学院ゼミ)のまとめです。今期は、【文献講読】【書評紹介】【研究発表】の3本立てを基本としました。

【文献講読】

今年度初めての試みとして、学期前半では、科学技術史の原典・史料(外国語の場合は日本語訳)を輪講しました。後半では、英語圏の科学史の専門的教科書から一つの章を選んで読みました。具体的な文献は以下の通りです(開催日順)。

日本貿易振興会『1958年ブリュッセル万国博覧会報告書』日本貿易振興会,1959年.

  • 〔1〕総説
  • 〔4〕本博覧会の状況
  • 〔付録〕ブリュッセル万国博覧会のテーマ
ラヴワジエ『化学原論』(科学の名著)朝日出版社,1988年.
  • 第1部第1章 カロリックの結合と空気状弾性流体の生成について

Peter J. Bowler and Iwan Rhys Morus, Making Modern Science: A Historical Survey, 2nd ed. Chicago: The University of Chicago Press, 2020.

  • Chapter 17. Popular Science

【書評紹介】

海外の学術誌に掲載された書評をもとに、担当者がそれぞれ興味を持った書籍について短く紹介しました。以下は対象となった書籍のリストです(開催日順)。

  • Matthew Daniel Eddy, Media and the Mind: Art, Science, and Notebooks as Paper Machines, 17001830. Chicago: University of Chicago Press, 2022.
  • Heike Weber and Stefan Krebs (eds.), The Persistence of Technology: From Maintenance and Repair to Reuse and Disposal. Bielefeld: Transcript, 2021.
  • John Alekna, Seeking News, Making China: Information, Technology, and the Emergence of Mass Society. Stanford: Stanford University Press, 2024.
  • Leo Corry, A Brief History of Numbers. Oxford: Oxford University Press, 2015.
  • Mike Jones, Artefacts, Archives, and Documentation in the Relational Museum. Abingdon: Routledge, 2022.
  • Emma Bedor Hiland, Therapy Tech: The Digital Transformation of Mental Healthcare. Minneapolis: University of Minnesota Press, 2021.
  • Thomas J. Misa, Leonardo to the Internet: Technology and Culture from the Renaissance to the Present. 3rd ed. Baltimore: Johns Hopkins University Press, 2022.
  • Chaim Gingold, Building SimCity: How to Put the World in a Machine. Cambridge, MA: MIT Press, 2024.
  • Kevin Padraic Donnelly, The Descent of Artificial Intelligence: A Deep History of an Idea 400 Years in the Making. Pittsburgh: University of Pittsburg Press, 2024.
  • Moritz von Brescius, German Science in the Age of Empire: Enterprise, Opportunity and the Schlagintweit Brothers. Cambridge: Cambridge University Press, 2019.
  • Mark Walker, Hitler’s Atomic Bomb: History, Legend, and the Twin Legacies of Auschwitz and Hiroshima. Cambridge: Cambridge University Press, 2024.

【研究発表】

担当者が自身の研究について、途中経過などを報告しました。今期の題目は以下の通りでした(開催日順)。

  • 「インターネットにおける中国「科普」の現状」
  • 「1970年代初頭日本における医学・薬学の社会的役割」
  • 「美的経験における「見る」ということ」
  • 「国際化学会議の歴史的展開」
  • 「科学技術と安全保障をつなぐ汎用技術の日米関係史」
  • 「個人制作CGアニメーション史 1985-2002」
  • 「シン・ウルトラマン』における科学の表象について」
  • 「画像⽣成技術による美術的創作労働の変化」
  • 「人工知能心理カウンセリングによる文化的バイアス」
  • 「我が国における軍事博物館に関する研究」
  • 「過渡期にあるメディアが展覧会に与える影響について」
  • 「負数と虚数の対数についての歴史」